身近な人と過ごす時は違いを知る絶好の機会

夫の休みに合わせていろいろなところへ出かけました。
なぜだかとっても疲れている・・・
なぜなら自分のペースではなく、相手のペースに合わせて過ごしたから。
もちろん、どこに出かけるか、何をするかは私も行きたい、やりたいという気持ちがあるのですが、
行動のペースが合わないということです。
おなかがすくタイミングや、休みたいと思うときのタイミングなど、細かいところです。
でもね、裏を返せばそれだけ普段、夫といない時は
”私は私のペースで過ごせている”ということなんですよね。
自分のペースで過ごせる時間があることの、ありがたさを感じられました。
また、相手のペースに合わせることは、相手に振り回されることではなく、
その瞬間、今という時を相手に意識を向けて共に過ごしている、ということでもあるのです。
誰かと一緒に行動することは、いろんな気付きがあります。
考え方、判断の仕方、行動の選択・・・等々数え上げるときりがありません。
愛情表現の違いなどは、男女のすれ違いを生む最たるものではないでしょうか?
男女の脳のシステムの違いが影響するところも大いにあります。
シリーズで恋愛脳、家族脳もあり、脳科学的に身近な人を知るのに役立ちます。
認識の違いを知るのは面白くもありますが、大事なのは、”違う”ということ。
ここを知っているといないのとでは、相手に対する理解が全然違ってくると思います。
どちらが正しいとか間違っている、どちらがいい悪いではないのですよね。
そこさえ押さえておけば、自我に振り回されて、
不愉快な思いをしたり、被害者意識を持つこともずいぶんと減るのではないかと思います。
人間理解は、興味が尽きません。
一番身近に最高の学びの存在がいます。
The following two tabs change content below.

AKO
自然療法オタクの心理セラピスト・カウンセラー・・・転勤族の専業主婦から”自分の人生を生きる”ことにコミットして天命使命を生きている。『今ここから、いつだって気づいた時が人生シフトのタイミング!』人生をクリエイトする力は、誰もが持っている。ハートからあふれる言葉を綴ります。
詳しいプロフィールはこちら

最新記事 by AKO (全て見る)
- 2023年秋より『心理セラピスト養成講座』始めます - 2023年4月6日
- あの時の「今ここ」 - 2023年3月12日
- 聴く耳レッスン♪~3か月集中講座のご案内~ - 2023年3月9日