June 2016

Month
人間関係と投影
投影というのは、日常で頻繁に起こっていることだな~と、つくづく実感しています。 自分の中の見たくない自分を相手がそうであるように観てジャッジしてしまう。 この仕組みというかカラクリに気付かないと、人間関係が苦しくなってしまうのです。 だんだん人と付き合うのが嫌になってしまいます。 最近、私に起きていた投影として相手の中...
宙ぶらりんな感覚が教えてくれたこと
夏至前の一か月間ほど、ずっと私の中に合った感覚。。。 宙ぶらりんで、心もとなく、不安な感じ。。。 まぁ、環境が変わったことが大きいのだろうくらいに思っていたのだけど、 宙ぶらりんな感覚をたどっていったら、思いがけない発見があったのでした。 出てきたのは、ブランコに乗った小さいときの私。小学校低学年くらいだろうか? 家の...
望む生き方へと向かう力
先日は継続の個人セッションの3回目でした。(許可を得て一部内容を掲載しています) 「自分の力を取り戻して、本来の生き方をしたい」という強い気持ちのある方です。 (そう思うってことは、実は準備ができた証拠であり、タイミングが来たと、とらえることができます) 前回から今日までの変化や、起こったことなどをお伺いしますと、 「...
劣等感の取説
劣等感をなくそうと無駄な努力をしていないでしょうか? 劣等感の扱い上手になりませんか? 修行系がお好きなら止めないけど、劣等感を持つに至ったブロック外しに躍起になって 自分を追い込んで袋小路に入っていませんか? 劣等感はね、たぶんなくならない。 劣等感のない人はいないのではないかな。 ビターッと張り付いて、何かの拍子に...
夏至と雨音と
昨日のいて座の満月に続き、今日は夏至を迎えましたね。 今朝は雨音しか聞こえない静かな環境の中で、瞑想する時間をとりました。 瞑想に関して言えば、ヨガを習っていた10年以上前から続けていますが、ここ数年はあえて瞑想の時間をとらずとも 家事をすること自体が瞑想状態になっており、ふと我に返ったときに「無」であったと 後から気...
どんな自分とも一緒にいられるようになるために
週末は、心の学びの師匠である岡部明美さんのLPL養成講座10期にアシスタントとして参加してきました。 様々な役職や立場の方たちが肩を並べて共に学び合う2日間。 月に1度、2日間の講座が7か月間続きます。 10期からは、平日コースと週末コースとあり、アシスタントとして入らせて頂く私にとっては、 2期分を7か月で学べる貴重...
自分を大切にするとは?
人との関わりにおいて、相手の言葉に気持ちが揺らいだり、グサッときたことはありませんか? 自分を大切にするとは、自分の気持ちを大切にすること。 そのためには2つのことが必要になってきます。 ☆1つは、相手とのやりとりの中でネガティブな気持ちになったとき、 自分の中にどんなブロック(思い込みや考え)があって、ネガティブな反...
パートナーシップ~行き詰ったら困ること
パートナーシップ、特に夫婦の関係性において、 うまくいっていないとき、行き詰った状態の時は何が困るのでしょうか? 結論から言うと、そこにエネルギーを奪われてしまうことで、 「本来の自分らしい生き方」から遠ざかってしまうことだと思うのです。 私は結婚していることがよくて、離婚が悪いとは全く思いません。 かくいう私も少し前...
セルフクリアリングの大切さ
昨日から肩甲骨の周りを中心に、背中がぴりぴりと痛むときがあった。 電気マッサージにかかったり、指圧棒でほぐしてみたものの、 時折ピリッとした痛みが走る。 何時間も椅子に座った姿勢で背中が凝り固まったのかな、くらいに思っていた。 もともと肩甲骨周りはこりやすいのだが、いつもと違う感覚に、 もしや、何かの病気では?とあれこ...
心の中に住まう人
40を過ぎたあたりから、大切な友がこの世を去るという経験が増えてきた。 それまでは、いて当たり前の存在で、たまにしか会えなくても、連絡が途切れても きっと元気でやっているのだろう、くらいにしか気にかけていなかった。 小学校からの付き合いの友人が病気で亡くなったのは3年前。 知らせは共通の友人からの突然の電話だった。 「...