心の整え方( 4 )

Category
変わりたい、変えたい時は前提が大切
4月になってしまった。新しい仕事の準備に追われてなかなか記事をUPできない! 伝えたいことがいっぱいあるけれど、おいおい・・ということで。 新年度、新学期、始まりの4月。 ベースはいつでも、自分を愛し、大切にすることから。 さぁ、一緒に歩んでまいりましょう! ***************************** ...
後悔や罪悪感を持つことが自然なことだとしたら
生きていれば様々な場面で あの時こうすればよかったとか もっとできたことがあったはず、などの後悔や 申し訳ないことをしたとか わるいことしちゃったな、などの罪悪感を持つことが誰にでもある。 ”たられば”などもそうだろう。 後悔や罪悪感を感じることは決して悪いことではない。 そこに愛があった証拠だと、どこかで聞いた言葉だ...
春の記憶
春はいつも、どことなく重く感じる。 春はなんとなく煮詰まる。 春は苦手だ。 なんでだろう?と思いを巡らすと、 まずは、花粉症。 十年以上前に花粉症を発症してから、毎年この季節は憂鬱になる。 ここ数年は、症状も軽くて薬を飲まなくても平気になってきたのだが、 長年の経験から、花粉の症状を感じたくない=体の声を知らず知らず、...
プロセスへの絶対的信頼
感じないように 見ないように 何もないかのように 麻痺させて 凍りつかせてきた 自分の断片の数々。 そうでなければ生きてこれなかった そうすることで生き抜いてきた 生きるための本能的な知恵 切り離した自分。   それら切り離した自分と 再統合する時期が 人それぞれベストなタイミングでやってくる。 それは、今の...
怒りのパワーではなくワクワクのパワーにつながる
自由な解放感とか 好きなことができてる喜びとか そんな概念や解釈すらなかった 1000パーセント自分であった子どもの私 毎日ワクワクしながら生きていた自分。 いつからだろう? 人の顔色をうかがって 〇〇されないように 〇〇しないように 気を遣うようになったのは・・・ 気が付けば、子どものような無邪気さは消え去り すっか...
心を整えてもう一歩前へ
半ば強制的に、急な予定変更になってしまった・・・ 最近の私に起きたことなのです。 まさに、起きてきたこと。 なぜ?どうして?と、思考が駆け巡り 準備してきてくれた人たちに迷惑がかかるのでは?と心配し その日に焦点を当てていた緊張が一瞬ほどける感覚と同時に 別の緊張がわいてきて 私の置かれた立場と、責任と役割を認識させら...
可能性はいつも開かれている
だんだん春めいてきて なんだか気持ちも華やいできて 新しいこと始められそうで 周囲もなんとなく、いい感じ・・・ でも・・・そんな人ばかりじゃないよね。 お伝えしたいのは 周りの何となくの雰囲気に 振り回されそうになったら 自分に矢印を戻してね、っていうことなんです。 今、自分が何を感じているか 何をしたいのか 何ができ...
囚われに気づくことで世界のとらえ方が変わる
いろんなセラピーを受けて だいぶ自分を認められたり 受け入れることができるようになってくると あとはここだけ、という考え方になることがあります。 ここさえ解決したら・・・なんて思うことも。 けれど、そこがなかなか解決しない時 何とかしようといつも頭の片隅に そのことがある状態・・・ これって 『その状態にとらわれている...
節分の恵みを存分に生かす
節分は季節の切替わり。 風も匂いも そして、エネルギーの流れも 切替わります。 外に出て、冷たい空気を深呼吸して 清々しさを全身で感じてみましょう。 すーっと通り抜ける冷たい風の清々しさと 透明な何かを体に感じながら 一歩前へ行くときです。 この切替わりのタイミングを利用して 新しいことを始めたりイメージするのもお勧め...
感動が教えてくれる
私は雪国生まれの雪国育ち。 冬でも雪がなくて、明るい陽射しのある地域に憧れたものです。 大学受験で東京に来たとき、 トンネルを抜けるとそこは晴れ上がったまぶしい空。 あの時の感動は今でも覚えています。 私の心の情景として大切にしまわれています。 心の学びを始めてからも、自分自身が癒されてゆく過程で、 いくつもトンネルを...